こんにちは!
当サイト管理人のけんです。
本日は各種EA利用中して頂く中で
大損しないための心得的なものを
知って頂きたいという思いを
書いた記事となります。
EAは自動で資産を運用してくれて、
ツール選びと運用方法さえ押さえておけば
しっかりと稼いでいけるものです!
ツール1つをしっかり回せば最小ロットでも
確定申告が必要なレベルを大きく超えるくらいは
利益を狙えます。
しかし、自動売買には苦手な相場が存在するのも事実です!
そんな苦手相場になった時に慌てないために
可能な対処法についてお話していきますね。
友達追加はこちら


FX自動売買で大損しないために把握したいEAの特徴

私がオススメするツールはナンピンマーチンのものが多いので
本記事はナンピンマーチンのEA特化で話をさせていただきます。
まずはナンピンマーチンのおさらいと、苦手相場について考えてみましょう!
ナンピンマーチンとは?
FX自動売買のEAでナンピンマーチンと言ったらどんなものなのか?
言葉にすると、ナンピンしながらマーチンゲールもするという手法なので、
「ナンピン」と「マーチンゲール」が分からないといけませんね。
■ナンピンとは?
漢字で書くと「難平」です。
FXにおいては、保有したポジションに対して、
相場が逆に動いた時に、さらにポジションを追加することで
平均取得単価を相場を近づけるための手法です。
(例)USD/JPYにて
100円で買いポジションを保有する。
→相場が90円に下がったため90円で「ナンピン買い」
→平均取得金額は95円となるため、95円以上で決済すれば利益が取れる。
※スプレッドは考慮していません。
■マーチンゲールとは?
カジノゲームなどで使われる言葉です。
FXにおいては、保有したポジションに対して、
相場が逆に動いた時に、1つ前の取引に対してロットを倍にして
取引をすることで、前回取引の損失を相殺しながら
利益を上げる手法です。
(例)買いポジション0.01ロットを保有する。
①→相場下がり▲10円の損失がでたので0.02でマーチンする
②→①とおなじpips分値上がりし+20円の利益
(ロットが倍なので利益が倍となる)
結果的に①の負けを相殺して利益を上げられる。
上記の手法を組み合わせることで自動で利益を上げていくというロジックです!
細かいロットの調整やマーチンするポイントなどはロジックによりますが
基本的は上記のような手法で「勝つまでBETする」というイメージです。
言われてみればすごく単純な話ですが、
勝つまでやるわけですから勝率は高いですよね。
しかし、この手法も万能ではありません。
以下からその点について見ていきましょう。
どんな相場が苦手?

前項で「ナンピンマーチン」がどうなものなのかについては
なんとなく分かってもらえたのではないかと思います。
上記の手法を見ると、
「これなら理論的に負けるはずがない」
「最強だ!!」そんなふうに思われるかもしれませんが、
もちろん弱点もあります。
このロジックの苦手とするところは
大きなトレンド相場です。
■トレンド相場
相場の動きが上昇方向、もしくは下降方向に
方向性(トレンド)を示している際の相場のことです。
■レンジ相場
トレンド相場の対義語です。
上昇、下降を繰り返している相場
のことを指します。
もちろんマクロの見方やミクロの見方など
見方によってなにをトレンドといい、
なにをレンジと呼ぶのかという問題はあります。
しかし、それはさておき今はなぜトレンドが苦手なのか?
それについて考えていきましょう。
ナンピンマーチンは、負ける度に
ナンピンでポジションを追加して、
マーチンでそのポジションが倍になります。
つまり負ける度に、含み損がどんどん膨れ上がるわけです。
もちろん私が紹介しているツールは
ナンピンマーチンの幅を「緩やかに」
設定することでしっかりと利益をあげられる
良いバランスに調整された優秀なシステム
なのでご安心を!
ただ、そうは言っても「どんな相場でも絶対に勝てる」
なんてものは存在しません。
以下からは、本稿の主題である
大損する一歩手前に、
または、そうならないために事前に、
できる対処法10選をご紹介していきます!
FX自動売買で大損しないための10の対処法!

前置きが大変長くなりましたが、
今回は大損する一歩手前=大きな含み損を抱えた時
について考えてみましょう!
含み損を抱えた場合
①追加入金する

証拠金維持率を上げるために、追加で入金をします。
これをすることで、含み損に耐えられる証拠金が増えます。
もっともシンプルな対処法ですが、資金が必要な事と
急ぎの対処が必要です。
(入金反映前に資金が溶けたら意味がないため)
入金はクレジットカードが反映が早いので
急ぎの場合はカードがオススメです。
②自動売買を信じて動かす

ツールを信用して証拠金が持つ限りナンピンをしていくのも
時と場合によりますが、良い一手です。
そもそも証券口座に入っているお金=トレード資金な訳ですから
「最悪なくなる可能性のあるお金である」と考えれば
出来るところまで相場を追いかけるのも悪くはありません。
但し、この手法は資金対ロット比が大きく、
資金に余裕がある場合に有効ですが、
小資金での実践はオススメできませんのでご注意を!
③自動売買を停めて損切り

現時点の含み損に見切りをつける判断です。
トレードでの損失は必要経費と割り切れる
勇気も必要です。
その場で考えて行動するのはとても難しいので
予め「含み損が○○万円に達したら損切りしよう。」
と決めておくことが大事かと思います。
④自動売買を停めて見守る

自動売買を停止することで、
新たなポジションを保有しなくなります。
そうすることで、損失が増えても
新たなナンピンマーチンポジションを
とらなくなるため、負債の増え幅が
各段に小さくなります。
この状態でトレンドの反転を待つという手法です。
⑤両建てで証拠金維持率を保つ

自身で新たなポジションを保有する手法です。
ナンピンマーチン手法は
トレンドが出ていると、
トレンドとは逆方向のポジションばかりをもちます。
反転を狙って利益を上げる手法なので当然なのですが、
トレンドだとこれが手痛くなりがちです。
そこで、資金が足りなくなりそうなときには
ナンピンポジションとは
逆方向にポジションを持ち両建てをします。
一方では損失が膨らんでも、
もう一方では利益が膨らみますので、
損益が相殺されて、証拠金維持率を保つことが出来ます。
ただし、自動売買を停止しているので、
全てのポジションを自身で手動決済する必要があり、
多少テクニカルになることと、
しばらくはチャートお友達になる必要があります。笑
事前にできる対策は?
⑥自動売買を停止する

危ない相場がありそうなことが事前に分かっていれば
大事をとってその付近はずっと自動売買を停止するのも
良い手です。
機会損失にもつながりますが、大きな損失を出すよりも
「迷ったら停める」を徹して少しずつ利益を上げるのが
良い投資だと考えます。
⑦ロットを下げて運用する

普段は大きいロットで運用していたとしても、
普段よりもロットを下げることで、
含み損に耐えられる耐力が相対的に増えます。
⑧買いのみor売りのみで運用する

トレンド相場が見えているのであれば、
買いor売りのみで運用するのはアリです。
ただし、ここまでセッティングできる人は
自動売買じゃなくてもいいのかなと思います。笑
⑨分散投資をする

損失を許容する前提となりますが、
資金を1か所に集めておくと、
そこで何かあったら資産が全てなくなってしまいます。
そのため、投資先や通貨ペア、ロジックなどを
いくつかに分けておくこともオススメです。
⑩投資をしない

極論ですが、投資のリスクを許容できないのであれば
投資以外の方法で資産を増やすことも良いかと思います。
ただ、やはりバランスが大事ですので
余裕資金の一部を投資に充てるのが
良いバランスであり、
⑩はあまりオススメとは言えませんね。
最後にFX自動売買オススメツールの紹介!

いかがでしたか?
最後にオススメツールの紹介をしていきます!
上記のようなツール利用にあたっては
上記のことも頭の片隅に置いておいてもらえると
より良いかなと思います!
オススメツール1:ブルーノEA
変則ナンピンマーチン系のツールで、
ナンピンマーチン幅が緩やか設定
危ない相場では運営からの停止推奨案内あり
↓詳細は以下から↓
【FX自動売買】ブルーノEA(Bruno EA)が稼げる!オススメEAの実力とは?
オススメツール2:アラジンMAM
MAM案件で、プロトレーダーによる取引のため
完全放置でOK、指標等も気にする必要なしの
お手軽投資案件です。
↓詳細は以下から↓
【FX|MAM】アラジンシステム(ALADDIN SYSTEM)オススメ案件のご紹介
ご自身にあった投資が見つかるといいですね!
ご不明な点は是非ご連絡、質問お待ちしています。
友達追加はこちら


以上、最後まで読んで頂きありがとうございました!